EDUCATION

学術フロンティア講義
「デジタル空間社会における研究と社会実装最前線」

** 講義ポスターはこちらからダウンロードできます。**

概要

都市や森林・海洋などの空間を、IoTデバイスや衛星データなどの多様でダイナミックな時空間データに基づき理解することができるようになってきています。
本授業では、こうした時空間ビッグデータに関連する分野横断的な学術研究の最先端に触れ、社会を取り巻く課題に対して、データを軸に多角的なアプローチで検討する視点や俯瞰的な思考力を取得することを目的とします。

[対象]

教養学部前期課程(1・2年生)

[日程]

Sセメスター水曜5限(17時05分 ~ 18時35分)

[教室]

駒場第一キャンパス(対面授業)
駒場1号館192教室

[授業の方法]

本授業では、デジタル空間社会連携研究機構に所属する研究者がオムニバス講義形式で最先端の研究成果を紹介します。各回では、2名教員による40分程度ずつの講義の後に10分程度ずつ質疑応答やディスカッションを行います。学生は4回、講義に関する小レポートの提出が求められます(好きなものを4回選んで頂き、感想をA4 1頁以上書く。サマリーではなく、感想ですので御注意ください)。

なお、8月1日~3日に行う、学内外の希望者を対象にした空間データ演習@柏キャンパスに出席を希望する場合は優先的に対応します。

2023年 講義スケジュール

4/5(Wed)

イントロダクション

デジタル空間社会連携研究機構長/空間情報科学研究センター副センター長 関本 義秀 教授

4/19(Wed)

交通における理論と最適化および社会を動かすオープンデータ

先端科学技術研究センター 西成 活裕 教授
情報理工学研究科ソーシャルICT研究センター 伊藤 昌毅 准教授

4/26(Wed)

建物のマルチスケールシミュレーションとそのデジタル化による未来

生産技術研究所人間・社会系部門 腰原 幹雄 教授
空間情報科学研究センター 小川 芳樹 講師

5/10(Wed)

個人の健康を支える都市計画としてのHealthy citiesとそのデジタル化

医学系研究科国際保健学専攻 梅崎 昌裕 教授
空間情報科学研究センター 山田 育穂 教授

5/17(Wed)

農林業におけるデジタルツイン構築と高付加価値化

農学生命科学研究科附属演習林北海道演習林 尾張 敏章 准教授
農学生命科学研究科附属生態調和農学機構 郭 威 准教授

5/24(Wed)

空間経済学の理論とデータで読み解く経済・産業の実態

空間情報科学研究センター 高橋 孝明 教授
工学系研究科システム創成学専攻 和泉 潔 教授

5/31(Wed)

自然地理学から見た災害リスク評価と防災のための地理空間情報の活用

空間情報科学研究センター 小口 高 教授
理学系研究科地球惑星科学専攻 茅根 創 教授

6/7(Wed)

データを通じた市民参加、行動変容と社会的受容性の深化

情報理工学研究科ソーシャルICT研究センター 橋田 浩一 教授
空間情報科学研究センター 澁谷 遊野 准教授

6/14(Wed)

文化・歴史分野のデータ処理とデジタルヒューマニティーズ

地震研究所附属地震予知研究センター 加納 靖之 准教授
人文社会系研究科次世代人文学開発センター 大向 一輝 准教授

6/21(Wed)

大規模データから探る地球環境とサステイナビリティ

医学系国際保健学専攻 橋爪 真弘 教授
未来ビジョン研究センター 佐々木 一 特任准教授

6/28(Wed)

センシングと超高速通信技術で切り開く未来

空間情報科学研究センター 西山 勇毅 講師
工学系研究科システム創成学専攻 中尾 彰宏 教授

7/5(Wed)

超大規模次元の計算科学と支える計算機、プラットフォーム技術の世界潮流

地震研究所附属計算地球科学研究センター 市村 強 教授
情報理工学系研究科 鈴村 豊太郎 教授

7/12(Wed)

超小型衛星による宇宙技術の大競争時代と衛星画像の活用

工学系研究科航空宇宙工学専攻 中須賀 真一 教授
新領域創成科学研究科複雑理工学専攻 吉川 一朗 教授

8月1日(tue)~3日(thu)に、学内外の希望者を対象にした空間データ演習@柏キャンパスを実施します。
詳細は、後日お知らせします。