NEWS&EVENT

2024年 学術フロンティア講義
「デジタル空間社会における研究と社会実装最前線」

2024/04/01

概要

都市や森林・海洋などの空間を、IoTデバイスや衛星データなどの多様でダイナミックな時空間データに基づき理解することができるようになってきています。
本授業では、こうした時空間ビッグデータに関連する分野横断的な学術研究の最先端に触れ、社会を取り巻く課題に対して、データを軸に多角的なアプローチで検討する視点や俯瞰的な思考力を取得することを目的とします。

[対象]

教養学部前期課程(1・2年生)

[日程]

Sセメスター水曜5限(17時05分 ~ 18時35分)

[教室]

駒場第一キャンパス(対面授業)
駒場5号館523教室

[授業の方法]

8月5日~7日に行う、学内外の希望者を対象にした空間データ演習@駒場IIキャンパスに出席を希望する場合は優先的に対応します。

※ 講義ポスターはこちらからダウンロードできます。

2024年 講義スケジュール

4/10(Wed)
イントロダクション

デジタル空間社会連携研究機構長/空間情報科学研究センターセンター長 関本 義秀教授

4/17(Wed)
大規模データから探る地球環境とサステイナビリティ

大気海洋研究所気候システム研究系 今須 良一教授
大規模データを利用した大都市からの二酸化炭素排出量推定
未来ビジョン研究センター 川崎 昭如教授

4/24(Wed)
都市のマルチスケールシミュレーションとそのデジタル化による未来

工学系社会基盤学専攻 布施 孝志教授
空間情報科学研究センター 吉田 崇紘講師

5/1(Wed)
健康的に暮らせる地域とは?–身体活動・交通外傷の観点から

工学系研究科都市工学専攻 樋野 公宏准教授
医学系研究科社会医学専攻 稲田 晴彦准教授

5/8(Wed)
海洋環境と地球環境の時空間解析の深化

大気海洋研究所 木村 伸吾教授
新領域創成科学研究科自然環境学専攻 小島 茂明教授

5/22(Wed)
空間経済学の理論とデータで読み解く経済・産業の実態

総合文化研究科広域科学専攻 鎌倉 夏来准教授
空間情報科学研究センター 栗栖 大輔准教授

5/29(Wed)
災害リスク評価とセキュリティのための地理空間情報の活用

空間情報科学研究センター 大津 優貴講師
新領域創成科学研究科複雑理工学専攻 横矢 直人准教授

6/5(Wed)
データを通じた市民参加、行動変容と社会的受容性の深化

先端科学技術研究センター 小泉 秀樹教授
新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻 出口 敦教授

6/12(Wed)
文化・歴史分野のデータ処理とデジタルヒューマニティーズ

情報学環 渡邉 英徳教授
史料編纂所前近代日本史情報国際センター 山田 太造准教授

6/19(Wed)
農林業におけるデジタルツイン構築と高付加価値化

新領域創成科学研究科自然環境学専攻 中村 和彦講師
情報基盤センター 小林 博樹教授

6/26(Wed)
視覚AIを通して実世界を見る・理解する

生産技術研究所情報・エレクトロニクス系部門 佐藤 洋一教授
情報理工学研究科電子情報学専攻 山崎 俊彦教授

7/3(Wed)
ビッグデータ処理とAIを支える計算機、プラットフォーム技術

情報基盤センター 田浦 健次朗教授
先端科学技術研究センター生命データサイエンス分野 上田 宏生特任講師
「応用例としてのDNA/RNAデータ解析」

7/10(Wed)
交通における理論と最適化および社会を動かすオープンデータ

生産技術研究所人間・社会系部門 本間 裕大准教授
先端科学技術研究センター 伊藤 恵理教授

8月5日(月)~8月7日(水)に、学内外の希望者を対象にした空間データ演習@駒場IIキャンパスを実施します。
詳細は、後日お知らせします。